2017年 京の桜はいつ咲くか
ちらほらと雪の舞う今日(2017年2月7日)の京都。寒い日が続いていますが、暦の上では立春も過ぎ、今年の桜の開花がいつごろなのかも気になるところ・・・。正直、窓の外を見ていると桜が咲く景色なんてまったく想像もつかないくらいなのですが、開花予想はすでに発表され始めています。
2月2日発表のウェザーマップ の予想によると京都は・・・
開花予想日 : 3月29日
満開予想日 : 4月 6日
と、なっています。これは平年並みからやや遅めの見込みだそうです。見ごろは4月5日から12日ごろとの予想。
じゃあ実際ここ数年はそのころはどんな感じだったのか・・・
せっかくこのブログでご紹介した過去の桜の写真がたくさんありますので、昨年を中心に、近年のその時期の写真をまとめてみました。今年がどうなるかはもちろんわかりませんが、春の京都観光の参考にしていただければと思います。
【開花予想日あたり:3月下旬】
そもそも京都で開花宣言の基準となる標本木は中京区にあるソメイヨシノです。なので、ほかの種類の桜ならば、3月下旬に見ごろをむかえている場所もたくさんあります。
たとえばこちら京都御苑・近衛邸跡付近のしだれ桜。
こちらは昨年(2016年)3月26日の写真です。
さらに1年前、2015年の同じ日(3月26日)も京都御苑・近衛邸付近はこれくらいの開花状況でした。
詳しくはこちらの記事で・・・
>> 京都の桜2016 【1】京都御苑
おなじく、しだれ桜では・・・
上京区にあります本満寺(ほんまんじ)も、3月下旬には見事に見ごろを迎えていました。この写真は昨年3月27日の様子です。
詳しくはこちらの記事で・・・
>> 京都の桜2016 【2】本満寺
ほかにも妙覚寺大門(2015年3月31日撮影)や・・・
千本釈迦堂 (2014年3月31日撮影)など、ここ数年を見る限り、こうした立派なしだれ桜が3月下旬には見ごろをむかえていました。
【満開予想日あたり:4月上旬】
そして4月に入ればソメイヨシノです。
今年(2017年)の満開予想は4月6日とのことですが・・・
こちらはまさに昨年(2016年)4月6日、賀茂川・北大路橋付近の様子です。
見事に満開!
詳しくはこちらの記事で・・・
>> 京都の桜2016 【3】賀茂川(北大路)
2015年、立本寺(りゅうほんじ)では3月31日現在でもう満開でした。
雪がちらほら舞う今日の景色を見ているとあと1ヶ月半ちょっとでこんな景色が見られるなんて信じがたい気持ちになりますが・・・
今年はどうでしょう。予想日あたりに、開花・満開となるでしょうか。
春が待ち遠しいですね!
| 固定リンク | トラックバック (0)