柿の里 近江今津
滋賀県高島市、国道161号線湖北バイパスをクルマで走っていたときのこと・・・。
近江今津のあたりでバイパスの眼下に、赤というか濃いオレンジというか、そんな色彩が一面に広がっているのが視界に入りました。
こんな感じです。
バイパス運転中に撮るわけにはいかないので、もちろん後から付近に停めて撮った写真ですが、運転中に飛び込んできた風景はこんなイメージ。サムネイルではわかりにくいですが、拡大していただくと琵琶湖と、その向こうに伊吹山が写っているのがわかります。
そのときは素通りしたのですが、気になったので、帰路そのあたりでバイパスを降りて確かめてみたら・・・
柿でした。目に入ったのは、一面に広がる柿畑の色でした。
このあたりは高島市今津町深清水というエリアで、
富有柿の名産地なんだそうです。
まったく知らずに通りかかったので、最初にクルマから見えたときは、何が色づいているのかすぐにわかりませんでした。
今日はとってもいいお天気でしたので・・・
青空に、補色のオレンジがとてもよく映えます。
柿というとなんとなく、葉っぱが落ちきった木にたくさん果実が連なっているような風景写真をイメージしますので、これだけ色鮮やかな葉がついた木が並んでいると圧巻です。
この写真の右端に写っているのは、琵琶湖を挟んで対岸の伊吹山。
冒頭の写真のように、湖北バイパス沿いの小高いところからならば琵琶湖も見えます。
思いがけず出会った秋風景に癒された一日でした。
【アクセス】
近江今津、深清水はこのあたり一帯です。国道161号線湖北バイパスのあたりで今回の記事のような風景が見られます。
| 固定リンク
「 秋」カテゴリの記事
- 名残りの紅葉 大徳寺から今宮神社へ(2017.12.06)
- 曼殊院門跡-紅葉前の静寂-(2017.10.27)
- 銀杏と紅葉-京都御苑の彩り2017-(2017.11.24)
- ヒラギノフォント由来の地(2017.11.03)
- 高野川に咲く彼岸花2017(2017.09.24)
「おとなり滋賀の魅力」カテゴリの記事
- なぎさ公園プロムナードのシバザクラ(2018.04.21)
- 大津市 八幡神社御旅所の桜2018(2018.03.31)
- 信楽への道で 八幡神社御旅所の桜(2017.04.16)
- ラ コリーナのカステラ店へ・・・(2018.01.07)
- ラ コリーナ近江八幡 CLUB HARIE(2015.11.03)