京都の桜2014 【4】賀茂川(北大路)
京都の桜2014、ここまでの3回はしだれ桜が続きましたが、いよいよソメイヨシノ登場!
リアルタイム開花情報第4弾は賀茂川、北大路橋~北山大橋間の西岸です(写真はすべてクリックで拡大できますので、ぜひ大きめの写真でご覧ください)。
こちら、今朝(4月3日)の様子です。
【賀茂川(北大路橋~北山大橋間 西岸)】
京都市北区(植物園と隣接した対岸の「半木の道」は左京区です)
撮影日時:2014年4月3日(木)午前7時半頃
開花状況:ほぼ満開
同じ賀茂川でも、出雲路橋付近や北山大橋以北はまた様子が違うかもしれませんが、北大路橋~北山大橋間は、まさに今が見頃!
今日の京都、午後からは雲が多かったですが朝はまだ見事な青空でした。
青空にとてもよく映えます。
残念ながら今夜(4月3日)から土曜日にかけては雨の予報・・・。花散らせの雨にならなければいいなぁと思います。気温も、今日は20度を超えていたのが、これから週末にかけて気温は下がり、土曜日は最高気温が11~12度という予報。花冷えですね。
ただ、紅枝垂桜が並ぶ対岸の「半木(なからぎ)の道」は、まだまだこれからです。
この写真でいうと(かなりわかりにくいですけど)向こう岸が半木の道なのですが、まだ紅枝垂桜のあざやかな色がこちらの岸からほとんど感じられません。
雨を経て、もしかすると主役は移り変わっていくかもしれませんが、賀茂川でのお花見はまだまだ楽しめそうです。
【アクセス】
賀茂川は広範囲で桜が楽しめますが、今日の写真の場所は京都市営地下鉄烏丸線・「北大路」駅下車、北改札口から「出入口1番」を出て約1~2分です。
これまでの2014年 京都リアルタイム開花情報
3月28日 京都の桜2014 【1】水火天満宮
3月29日 京都の桜2014 【2】京都御苑(御所)
3月31日 京都の桜2014 【3】千本釈迦堂
| 固定リンク
「 賀茂川四季折々」カテゴリの記事
- 2018年 京の桜はいつ咲くか(2018.02.04)
- ヒラギノフォント由来の地(2017.11.03)
- 賀茂川・北大路橋 満開の桜2017(2017.04.13)
- 大雪過ぎて-雪景色の京都-(2017.01.16)
- 賀茂川の夕暮れ-晩秋から初冬へ-(2016.12.04)
「 川や池の風景」カテゴリの記事
- ヒラギノフォント由来の地(2017.11.03)
- 高野川に咲く彼岸花2017(2017.09.24)
- 清流の水中花-醒ヶ井の梅花藻-(2017.08.28)
- 賀茂川・北大路橋 満開の桜2017(2017.04.13)
- 大雪過ぎて-雪景色の京都-(2017.01.16)
「 花咲く風景」カテゴリの記事
- なぎさ公園プロムナードのシバザクラ(2018.04.21)
- 水火天満宮の夜桜2018(2018.04.03)
- 大津市 八幡神社御旅所の桜2018(2018.03.31)
- 信楽への道で 八幡神社御旅所の桜(2017.04.16)
- 京都・春の訪れ-満開のしだれ桜-(2018.03.25)
「 春」カテゴリの記事
- なぎさ公園プロムナードのシバザクラ(2018.04.21)
- 水火天満宮の夜桜2018(2018.04.03)
- 大津市 八幡神社御旅所の桜2018(2018.03.31)
- 信楽への道で 八幡神社御旅所の桜(2017.04.16)
- 京都・春の訪れ-満開のしだれ桜-(2018.03.25)